2013年10月30日水曜日

30日「ビラボン〜チョーポーの世界大会」


タヒチイチにダイビングに行った日、ちょうどチョーポーで
ビラボンのサーフィング世界大会が開催されていたので、
ちょこっとのぞいてみた。
ここの波は世界一危険と言われていて、失敗すると命の安全は保証されない。
波はリーフなので、本部は島側とリーフの近くにも組まれていて、
見物客は船からの観戦となる。
かなり有名な大会なのだが、
遠目に見ると思いのほか静かだった。

2013年10月28日月曜日

28日「タヒチイチ」

おむすび山
タヒチ島は大きいタヒチヌイと南東にぴこっとくっついている
小さいタヒチイチがある。
タヒチイチは道が途中までしまなく、昔ながらの
素朴なタヒチがある。
タヒチイチの高原は農業、酪農が盛んで
タヒチの牛乳はタヒチイチ産。
タヒチイチに一つだけあるダイビングサービスに行ってみた。
タヒチイチの道もないような所の前のラグーンの側から
トンネルを通って外洋側に出るという面白いポイント。
行く途中の山の形がサンカクに見事に揃っていた。
陸側に家は見えない。
ソバージュ(野性的)な雰囲気がいい。

2013年10月26日土曜日

26日「サーフィン」


なかなか素敵な波
タヒチはサーフィン発祥の地。
場所によっては波はビーチから500mほど先のリーフまで
行かないとない。
タヒチ人はビーチからサーフボードでえっちらこっちら
普通に泳いで行く。
リーフでひっくり返ると、血まみれになる。
子供のときからしているから、みんな普通に上手。

2013年10月24日木曜日

24日「タヒチにて」

島北西部、プナウエアの海からの眺め
今私は故あってタヒチの住人になっている。
私はタヒチ島の何が好きって、その島の姿が好き。
海から一気に2000mまでそそり立つ、もと火山の
荒々しい山の形が、眺めていて飽きない。
滝も多く、トレッキングもなかなか面白いコースがあり、
中でも最高峰のアオライ山登山は人気。

2013年9月15日日曜日

15日「サファリツアー」

ボラの4WDサファリツアーは日本人観光客の定番なのに、
私は7年目にして初めてのトライ。
とてもいい天気に恵まれた。
出発はバイタペの町。
まずは南に下って、テレビ塔の丘へ。
そこからは青のグラデーションがもっとも美しい、
島の南側のラグーンが見渡せる。
その向こうにはタハアとライアテアも見える。
今度は北に向かい、ファアヌイ村を通り過ぎて、
太平洋戦争時代のアメリカの大砲のある丘へ。
想定されていた敵は日本軍である。
その後、最近開拓されたとても高い丘への道を登る。
急な斜面をまだまだ登る。
ようやくたどり着けば広がる絶景。
グラデーションの青いラグーンにはヨットがすべり、
その向こうには紺碧の外洋、
それにつながっているかのような青い空。
でもみんな違う青。

テレビ塔。
左がタハア、右がライアテア。
ガイドのじゅんさん
手前からボラ本島、ラグーン、モツ、外洋、空。

2013年9月11日水曜日

11日「ヘイバ2013ボラボラ〜お菓子」

タヒチ人はお菓子が大好き。
チョコやクリームがいっぱい乗っているが、
見た目ほど甘すぎる事はない。
ただ、大きい。
カラフルな綿菓子は「バーバパパ」と呼ばれる。


2013年9月9日月曜日

9日「ヘイバ2013ボラボラ〜子供たちの娯楽」

一年に一度ヘイバの時期は
子供たちのための娯楽センターが設立される。
実は大人たちがダンスを見ている間、多くの子供たちは
ゲームセンターで遊んでいる。
私の友人の子供は『カナペッシュ』という
アヒルをつり上げるとアヒルの下に番号があって、
その番号の景品がもらえる、というゲームに
はまっていて、毎回やっている。
もう少し大きくなると、写真のサッカーゲームとか、
力自慢のタヒチ人に人気のボクシングの威力をはかるゲームが
人気だ。